昨年「32」をリリース、今年はデビュー30周年というディメンション。 私は1990年代からずっと聴いています。 今回はコットンクラブ。ディメンションの勝田さん増崎さん、そしてキーボードは友田ジュンさん、ベースが田中信吾さん、ドラムは則竹裕之さん…
レ・フレールのバレンタインコフレコンサート。2月でしたが延期になってしまい今日は母の日に実施となりました。美しい季節にとってもよかったです。かなり気合いの入ったお料理で、レベルが高かったように感じました(すみません偉そう、、、汗)フォアグラ…
品川で、レ・フレールのお子様向けライブへ 3年ぶり子どもの日のバキウギライブ ベーゼンでなく、、タカギクラヴィアのスタインウェイのD!? なんか新しくない、、ヴィンテージ?こっこれはキラキラした高音渋い低音 来るかな、、と思いながら待ち構えてい…
ザ・サックスの取材でブルーノート東京、ザ・スクェア。和泉さんの名曲を堪能してきました。 これから原稿書きます!!
カシオペア3rd観てきました 曲目あり。ご注意下さい 神保彰さんの卒業ライブ。 カラッと明るく心地よいグルーヴ キメの決まり具合も冴えていて、なおかつスリルだけじゃない味もありました Mid Manhattan やASAYAKE 長年聴いてきた曲たちはやっぱり最高。 神…
昨夜はブルーノート東京で本田雅人バンドの演奏を聞いてきました。キレキレのフュージョン。ポップな躍動感、ウキウキしてくるエキサイティングな曲たち。スクェア時代の和泉さんの名曲もいろいろやってくださり、本田バンドならではの味わいで、涙が出ま…
レッスンと執筆を終え、カレーを作って脱出赤坂のmzes 東京へ(2回目。迷った)オシャレでゴージャス感のあるお店。須藤満さん仕切りの、松本さん則竹さんに太田剣さん。良さげと思い駆けつけた私の勘は的中松本さん曲にサックスが入ると凄い良い感じ‼︎時々…
新作「カバックス」ツアー!!! Jazzjapanでレポートします!!!
昨夜はブルーノート東京。則竹裕之さんの追っかけで渡辺香津美さんを聴いてきました。ベースは川村竜さん。 あーなんかすごく久しぶり!目の前で繰り広げられるやりとりを目撃するこの感覚。久しぶり。もっとライブに行きたい。どんどん行きたい… . 個人的…
キャビンきたの久しぶりかぶりつきで熊谷さんと須藤さんと佐々木さん贅沢すぎて頭がクラクラしてる!!!— 山本美芽 (@mimeyama) 2022年2月13日 目の前で熊谷さんがハイハットを刻んでる。この音の感触!!!!!!ヤバい!!!!!!— 山本美芽 (@mimeyama)…
今発売中のジャズジャパン。高木里代子さんの表紙、背表紙にある「既成概念に収まりきらない今の時代にふさわしい才能」とあるんですが、何か聞いたようなフレーズだなぁと思ったら私の原稿の中から編集長が抜き出して大々的にフィーチャーしてくださってい…
名古屋と大阪で斎藤守也さんの「STORIES」楽譜集、発売記念ライブとなる「Your STORIES」が行われました。2020年5月に発売された守也さんのソロアルバム「STORIES」に収録曲をすべて書き起こした楽譜集。ちょうど去年の今頃、1月に校正をお手伝いもさせてい…
1/8(土)大塚商会presents SHONAN JAZZ BY THE SEA in RIVIERA ZUSHI MARINA 逗子マリーナのレ・フレールの配信をアーカイブで拝聴。 後半、マスカラードのソロで圭土さんがブギウギで爆速で弾いてからなんだか盛り上がり、守也さんもめちゃくちゃ楽しそう…
23日の吉田兄弟、24日のクリスマス神楽坂ザグリーに続き、27日は横須賀のヤンガーザンイエスタデイで斎藤守也さんの忘年会ライブ。 年の瀬に主婦がこれだけ連続ライブに出かけるのは一筋縄ではいかない苦労がありましたが・・・行って良かった。 そもそも3月…
ディメンションのライブへ何かが違う、ええええ⁉︎ あっベースが田中晋吾さんびよーんと伸びのある音、めちゃくちゃ新鮮いちいち曲の感じが違う!!アレンジ同じなのに新作「32」からの曲はハイテンションでこれでもかと勝田さん吹きまくり増崎さんが速弾きも…
セットリスト 前半 gotta be happy Struttin in KITANO モシュコフスキ―20の練習曲より第8番 Need to walk オベレク 後半 ラヴェル ピアノ協奏曲第2楽章 ホ長調 オールウェイズ・トゥゲザー ザ・パズル ゲストで小川晋平(b) 誰かのために アンコール ホーム
横須賀ヤンガーザンイエスタデイへ斎藤守也さんのソロライブ3月にカワイ横浜で聴いてから、12月まで何度もライブが無観客になり24日と本日が本当に久しぶりのソロライブ。毎日弾いてる曲を、作曲家本人が弾いてくれるのを至近距離で聴くこんな経験なかなかで…
セットリスト 前半 gotta be happy Struttin in KITANO モシュコフスキ―20の練習曲より第8番 Need to walk オベレク 後半 ラヴェル ピアノ協奏曲第2楽章 ホ長調 オールウェイズ・トゥゲザー ザ・パズル ゲストで小川晋平(b) 誰かのために アンコール ホーム
今日は神楽坂のザグリー斎藤守也さんソロへ3月以来の久しぶりソロライブ昨日から二日連続!!! 嬉しすぎてめまいが!!!爆ここのスタインウェイはビンテージで高音域が、とびきり繊細、 SNOW や星空ため息出ましたクリスマスの曲がたくさん!!静かな美し…
東京国際フォーラムCで津軽三味線の吉田兄弟とレ・フレールのコラボコンサートでした。 2018年にライブで聴いて衝撃で、ずっと待っていた公演。 吉田兄弟の音は、ひたむきで熱くて、凄まじい。聴いているだけで、真摯さに打ちのめされるよう。レ・フレールの…
ノエルの二日目は、スインギーなクリスマス曲からスタート。 「そりすべり」 「レット・イット・スノー」 「ウインター・ワンダーランド」は、オブラディ・オブラダ風のリズム。 「赤鼻のトナカイ」は、激しい16ビートのブルージーでファンキーなアレンジ。 …
リトナーさんが来日できなくなったので 菰口さんを迎えたセッションに行ってきました。 和久井さらさんを初めて聴き 則竹さんと二家本さんの鉄壁コンビのグルーヴを堪能。 リオファンク持ち上がりました。 増崎さんのオリジナルがメセニーっぽい透明感があり…
品川教会へ。レ・フレールのクリスマスコンサート「ノエル・ド・キャトルマン」聴いてきました。 以下セットリストに触れますのでこれから行くかたはネタバレ注意してください 街の喧騒から一歩、教会に足を踏み入れると、独特のしんとした清らかな雰囲気が…
31.32枚目の新作のお話を伺いました。原稿は来月のジャズジャパンにて!
ジャズジャパンの取材で、シンガーソングライターのKotoe Suzukiさんにセカンドアルバムについてお話を伺いました。高知にお住まいで京都の大学で音楽療法を教えていらして、春秋社から専門書の翻訳も出していらっしゃるー!私も春秋社から本出してて、、、K…
アコースティックウェザーリポートブルーノート東京則竹さんガン見席で、ひたすらドラムをガン見。安定の充実感。
ジャズジャパンの取材でディメンション「32」のレコ発ライブ、モーションブルー横浜へ。久しぶりに、海。 ジャズジャパンでレポートします。 ファーストとセカンド、両方行ってきました。最高に良かった。ツアーが組めなくてレコ発はこの日たった1日だったん…
三島から車で7分の長泉にあるホール。ちょっと頑張って遠征?してきました。 といっても、新横浜から30分で三島に着くので、1時間ちょっとなんですよね。 前日は福島の南相馬で吉田兄弟とのコラボコンサート、「和」だったのが、いきなり翌日ディズニー・・…
新作「32」をリリースしたばかりのディメンションのライブへ。 といっても「32」のリリースライブは11月ということで、今回はマンスリーライブなので、「31」までの曲を。 コロナ中ということで、2時半からファーストセット。 Cut tu the cool Beat#5 …
以前、コンサートで聴いて、その幻想的な世界が忘れられなかった… レ・フレールと吉田兄弟のコラボアルバムがついに完成。 レ・フレールのオリジナル曲は、花鳥風月を思わせる幻想的な「シャクナンガンピ」、「JOKER]などのお祭りの強烈なビートなど「…